”晴耕雨読”ぶどう園

Topページへ

2025年趣味のトッピクス

記載が新しいものほど上になります。

野球観戦


4/8 多摩地区の友人夫妻に誘われてプロ野球観戦。

久し振りに立川に来てみると高層マンションが。
立川の発展は目まぐるしい。

















多摩丘陵の瀟洒なレストランでランチをご馳走になる。

夫妻とは高校で同じクラスだった。


















西武球場隣の西武園遊園地ではレトロな商店街でレトロな人達がレトロな音楽で踊るパレードをやっていた。

写真は入口の外から撮ったもの。


















丘の上ではレトロな映画館でレトロな映画を上映している。




















西武球場横の大寺院にはネパールの梵鐘があった。





















二重の塔




















中国の仏塔
桜が満開。



















西武球場(ベルーナドーム)ではチアガールが試合前パフォーマンスをやっていた。


















埼玉西武ライオンズ vs 千葉ロッテマリーンズ

私は幼少の頃、西鉄ライオンズを応援していた。
当時は「巨人・大鵬・卵焼き」と言われ、大方の好みは集中していた。
判官びいきで反骨の私は「西鉄・柏戸・納豆」と”堂々と”主張していた。(^^♪
ある年の日本シリーズで、巨人3連勝の後、西鉄4連勝した時は大いに溜飲を下げたものだった。へへへ

但し、今の西武を応援している訳ではない。














今日の結果
西武 3−7 ロッテ



友人夫妻のお陰で何十年振りかでプロ野球観戦を楽しんだ。謝謝

















花見サイクリング


4/5 今年も花見サイクリング

直ぐそばの温泉広場のハナモモ


















温泉通りの桜




















花曇り




















笛吹川土手の桜




















河川敷サイクリングロードには雉のつがいが数組いた。
年々増えるばかり。



















ヤギもいたでよ。




















今年は桜と桃が同時に満開。




















農家は摘花作業で忙しい。




















同上




















甲斐奈神社の桜




















小公園の桜




















桜並木





本日のサイクリング: 2時間
















梅北パーク


3/28 梅北パーク
大阪駅北側に完成した公園



















梅田はその昔、湿地だったらしい。




















広ーい歩道




















ギャラリー




















遊歩道




















若木の桜は五分咲き。




















水辺広場



この後、話題の映画『教皇選挙』(Conclabe)を観た。
権謀術策渦巻く中、最後のどんでん返しが強烈だった。















こちらは川西市のキセロ公園
若木の桜は七分咲き。



















キセロショッピングセンター




















このショッピングセンターには銭湯がある。




















キセロ弓道場




















キセロホールでは孫娘の中高吹奏楽部のコンサート。
思ったよりズーッと上手だった。



















3/29 妻のマイレージを貰って10年振りの飛行機搭乗。
伊丹 → 羽田

「マイレージ利用の特典航空券はいかなる場合も変更不可」、とのこと。

















厚い雲の下は間違いなく雨。




















千鳥ヶ淵で中学東京同級会のお花見会。
冷たい雨で傘をささないといけないから桜どころではなかった。(;_;)
満開予想だったが五分咲きがいいとこ。




















石和温泉60年


3/20 石和温泉観光協会設立60周年記念フェス

クラシックカーのミニフェスもあった。

スバル360
















ハコスカハードトップGTR




















バックシャン




















オーナーはヤッパリ70代だな。




















4ドアGT




















ケンメリGTR




















サファリブラウンブルーバードSSSクーペ




















ノスタルジック

昔 これに乗ってたガールフレンドがいた。


















クー、カッコエエ。




















セドリック




















ダットサンの軽快なエンジン音




















湘南からハーレー




















ハーレートライク




















ベリーオールドボーイズがオールデイズをガンガンやる。




















フラも




















子供のフラがカワイイ。




















石和芸者衆も




















子供のブレイキン



















一升瓶葡萄酒が無料で振舞われる。




















遠くに甲斐駒

「日本十名山に入る」(深田久弥)
















屋台でケバブとカレーをテイクアウト。




















私:「アッサラームアレーコム」
彼等:「どうして知ってるの?」

3人で中東情勢をひとくさり。

左:イラン人、右:インド人















ミゼットも居たやん



あー楽しかった。(^^)/
















3/21 七賢蔵まつり




















ポカポカ陽気に酒が進む。




















直売で珍しい酒を買うのも楽しい。

濁り酒、生酒、スピリッツ、スパークリングサケ。




















同窓会


3/15 甲府駅へ行くと、水素エネルギーのフェスの看板が

山梨では官学民上げて水素エネルギー研究開発がスタートしている。
フェスは北口広場で開催されている。




















フェス内容に興味があったが、あいにくの冷たい雨に外に出て行く気になれなかった。






















甲府のホテルで行われた大学学部同窓会山梨県支部総会に初めて出席した。

メンバーの1人が個人的に調査研究している『花桃の遺伝形質について』発表があった。




















予想以上の21名の出席があった。
殆んどが県庁OBや現役職員だ。

← 私の安スマホカメラだからピンボケ。(;_;)





















ギャラリー


甲府駅北口近くにクラシック風なモダン商店街『甲州夢小路』がある。






















ジュエリーショップの2階にギャラリーがあって、清水勲 展をやっていた。






















鮮やかな青を使った絵画が多いが、性的な作品もあり、「18禁」。






















昨年来、米価が高騰している。
そこで安価なカリフォルニア米『カルローズ』を買ってみたが、ハッキリ言って不味い。
米国生活の7年間(1989〜93、99〜02)食べていたカリフォルニア米『国宝ローズ』は美味かったのに・・・。それとも当時は他が論外だったから『国宝ローズ』が美味いと勘違いしていただけ?



米価高が続けばコメ離れが進み、いずれ急落が予想されるが・・・
















令和6年分確定申告
会計ソフトを使って、やっとのことで完成させ、3/4提出した。今年も我がスマホがマイナカードを読込まないから、青色控除は55万。クッソー
農業の所得税は少ないが、趣味の株で儲けたので、過去3年間の繰越損失を控除しても結構な額になる。(;_;)












 アレッポ石鹸







寒波


2/18 大阪 → 甲府の高速バスから関ケ原手前の雪。
近年にない程の寒波が襲来している。



















マンションの宅配便ロッカーに酒が届いていた。
大学学部同窓会に寄付したから名前入りの日本酒を送ってくれたもの。



















一番刈りした豆苗は光に向かって軟弱に伸びていた。




















リンゴ飴




















2/25 ぶどう園へ行ってみると、最高最低温度計が-9.5℃を記録していた。
近年ここまで下がることは珍しいが、子供の頃は零下十数度に達していた記憶がある。

直射日光を浴びるから最高気温は25.0℃と高い。

今冬、降水量が極めて少なくブドウに悪影響が心配される。

















有馬温泉


2/15,16 息子一家が夫婦の両親を有馬温泉に招待してくれた。

8年前と同じ老舗 兵衛向陽閣


















庭付き部屋




















7時AM 散歩に出発

誰もいないロビー


















有馬川に掛かるねね橋
(ねね:豊臣秀吉の母)

下流には太閤橋がある。

秀吉は有馬温泉をこよなく愛した。















河川敷遊歩道




















4年前、六甲山ハイキングで有馬に下り入浴した日帰り温泉『金の湯』




















金の湯(茶色の濁り湯)の足湯




















湯客で溢れる坂道商店街も早朝だから開いていない。




















源泉スポットがいくつかある。






















ヤフオク

マンション娯楽室にあるビリヤード台が殆んど使われていないので、ヤフオクで売却することを理事会で決定した。


私が提案したので、出品を任された。

本格的な9フィートのビリヤード台




















キュー、ボール付き。



僅か2日で落札された。



















1/20 落札者は東京の業者で、手際よく解体していく。

枠を外し、ラシャを剥がすと、石版3枚が現われた。
これが1枚100kg程もある。

















下の台も要分解。




















全工程130分かかって完了。




















跡スペースに卓球台を入れるか、読み終えた本を持ち寄って図書コーナーにするか、PCコーナーにするか検討中。




















1/20午前 笛吹川方面で黒煙が上がり出す。赤い火もチラホラ。

「火事か!」と思ったが、消防車が行かない。
「河川敷の芝焼」とのこと。

















派手に黒煙は上がった。




















同日、直ぐ近くの大蔵経地山では本物の山火事が2日も続いていて、全国ニュースになっている。




















1/21 トランプ大統領就任

過日(1/17)映画『アプレンティス』を観た。若かりし頃のトランプの物語。傑作だった。
(apprentice=見習い)





















謹賀新年


明けましておめでとうございます。

1/2 宝塚の息子宅で新年会



































息子がイチゴ飴作成。





































昨年末の読書
誘拐された少女の物語。



















医者から 「一生飲みなさい」 と言われている処方薬。
心臓薬3剤、腎臓薬2剤



















このページの先頭へ