”晴耕雨読”ぶどう園

Topページへ

2021年趣味のトピックス

記載が新しいものほど上になります。

花園


12/28 全国高校ラグビーの観戦&応援に花園に来た。
しかし、無観客開催だった!ガ〜ン!!事前リサーチ不足!!!どアホ!!!!
去年も無観客だったが、コロナも下火になったので、予想できなかった。


















「1/3の試合から観客を入れる」、とのこと。




















でも日川の試合(対 関商工)は第三グランドだったので外側から何とか観戦できた。

中に入れるのは1校当り60名の関係者・父母だけ。

前半20分まで相手に押され放しで0-12だったが、盛り返して14-12で前半終了。
















後半、風上に立つと相手を圧倒。
でもトライも許した上、47-29で初戦突破!
両校ともバックスに切れがあった。

花園の常連校同士、これで日川の5勝2敗。
















関商工の皆は悔し泣き。
いい試合だった。こっちももらい泣きしそう。



















寒風に旗めく伝統校 秋工の幟旗。

教育的な「・・・たれ」ではなく、実践しているであろう「・・・たり」と言い切っているのが”颯爽”としていて感動的だ。
「精魂尽くす」って・・・、ラクビーはやっぱり格闘技だ、ということだな。



















クラシックで武骨なレンジローバー
排気口がルーフに伸びているのがカッコエエ。



12/30 2回戦、日川 3−55 長崎北陽台、シード校に完敗。
今年も熱く楽しませてもらいました。お疲れ様でした。捲土重来、来シーズンは花園で正月を!(毎年同じ願い)


















夙川散歩


関西での散歩はこのガイドブックを元にやっている。




















12/23 夙川散歩

阪急神戸線夙川駅から甲陽線で苦楽園口駅へ。


















阪急線らしく宝塚音楽学校生徒募集のポスターが。





















これが夙川
正面が甲山



















河川敷の遊歩道を上流へ進む。




















周りは住宅街




















北山公園へ入ると急坂になり、大きな花崗岩がゴロゴロあり、所々に展望台がある。
神戸、芦屋、大坂方面が見渡せる。



















花崗岩のヒビに木が根を伸ばしている。




















いくつかの貯水池がある。




















左が芦屋
奥は大阪湾と和歌山方面。



















岩の向うは吹田方面か?

ここは六甲山系の東南端であるのが分かる。


















← この辺りは夙川の源流付近か?



この後、甲山の裾を通ってぐるっと回って甲陽園駅へ出たかったが、道を間違えて元へ戻ってしまった。

本日の散歩: 約8km、標高差190m、3時間。山に入ると散歩というより登山に近かった。
















忘年会&サイクリング


コロナも下火になり我が家で忘年会。
中学の友人と。



















山梨独特の”無尽”も復活した。
高校の友人と。





















こちらも高校の友人。
温泉でくつろいだり、YouTubeで盛り上がったり。



















南アルプスの朝焼け




















同、夕闇シルエット




















12/14 万力山地(丘陵)サイクリング






















万力丘陵は南向きで水はけがよく、殆んどがブドウ・桃の畑となっている。






















丘陵の東端






















太古の昔、山梨市にもナウマンゾウがいた。(兄川)






















富士塚
江戸時代、富士山信仰で作られた。





















富士塚からの眺め
生憎富士山は見えず。





















ぶどう園にミカンの木が1本。
山梨でもこんなにミカンがたわわに生るんだ。温暖化が進んでいる。



本日のサイクリング: 3時間、標高差220m




















石和散歩


11/28 石和散歩

近くの山々は紅葉の真っ盛り。




















温泉街のホテルのモミジ。






















ジュエリーショップのシンボルは信玄像。


























紅水晶原石

池に浮かぶ皿に小石を投げて願いを占う。




















入場無料の貴石館へ入ると、
かつて山梨県で採れた水晶。





















紫水晶






















ダイヤモンド等世界の貴石が展示されている。






















最近オープンしたメガドンキの屋上へ行ってみると、周囲の山々が360度見渡せた。

甲斐駒

















白根三山




















黒金山(左)と乾徳山




















大菩薩嶺




















私の住いもよく見える。




















次に、フルーツ公園へ。

南中時逆光の富士山。


















ワイン用のぶどう園




















売店で柚子を購入。
後日、マーマレードを作る。



















”こがらし”シャインマスカットを売っていた。
3房入り10,368円。



















夜はメキシカン料理シーフードファヒータを作った。
トルティーヤ、ワカモーレ、パクチー、サルサ、タバスコ等々本格的。
ワインはボジョレーヌーボ。
満足 々 (^.^)



















大菩薩登山


11/4 大菩薩登山

平日の朝8時なのにもう上日川峠第一第二駐車場は満杯。第三は未だ空いていた。
ここから標高差約500mを登る。

















案内図でルートを確認する。
右側(南側)から一周する。



















高1の時(55年前)、クラスでこの勝縁荘に泊まって登山した。
今は営業してないみたい。コロナだからか?



















1時間20分で大菩薩峠(1,897m)


















ケルンの左は甲斐駒ヶ岳、その左は千丈ヶ岳。





















 南には富士山





眼下に甲府盆地




















東には雲取山。
東京方面は曇り。
55年前は東京タワーが見えた。


















賽の河原

南アルプス、甲府盆地の大パノラマを見ながら草原の尾根歩きは気持ちいい。
この展望の良さが登山者・ハイカーを惹きつける。

















大菩薩湖と富士




















白根三山




















南アルプス南部の悪沢岳他




















オベリスク状の岩




















大菩薩嶺頂上(2,057m)
日本百名山

ここには展望はない。

















少し戻って雷岩からカラマツ尾根を下る。





















 甲府盆地、手前が塩山





黄葉



本日の登山: 約5時間
















 シリアの友人への喜捨の顛末







ゴルフ&ブドウ狩り


10/下はゴルフ&ブドウ狩り

いつもの友人と3サムで回る。
















富士山に向かって打下ろすショートからは僅かに富士山が顔を出した。



翌日は我が園でブドウ狩り(その@)














千葉の友人がブドウ狩りに来訪。




















僅かに残したシャインマスカットのブドウ狩り(そのA)




















そして友人ブドウ狩りそのB



友人3組一同に来ればいいが、スケジュールが合わない。
















翌日は3人で昇仙峡ハイキング
紅葉には未だ早かった。

















ロープウェイで行く展望台から富士山頂上が微かに見えた。




















甲府散歩


10/中 葡萄の出荷がやっと終ったので、甲府散歩。

甲府の繁華街には殆んど来たことがないが、かつての繁華街も"人流"が殆んどない。(午後1時過ぎ)
















COTTON CLUBというバーがあった。
NY ハーレムみたい。
『COTTON CLUB』というヒットした映画もあったなあ。

いつか来てみたい店。














今日の目的地はここ、フィリピンレストラン『BICOL』
やっと見つけた。

















料理の大きなフォトメニューがある。
タイ料理に近いのかも。

















山梨県のコロナ対策グリーンゾーン認証店のステッカーがある。

















私の目的は海外送金。
WESTERN UNIONを使う。

ここが山梨県の唯一代理店だが、個人登録さえすれば、コンビニからでも送金できるらしい。

シリアの友人(電力省勤務)がFBのメッセンジャーを使って、金欠の窮状を訴えてきたので、恵んであげる。
ムスリムは喜捨されることは当たり前だと思っている。













インターネットを利用して送金すれば、現地で即入金できる。

しかし、「シュクラン(Thank you)」の返信がない。
俺は詐欺に会ったのか?















こちらはKona’s coffee甲府店

コーヒー絶ちをしている私は、ハワイアンパンケーキが目当て。
















ブルーハワイも美味しい。


















いつものスペシャルイチゴパンケーキ

生クリームが傾いている。ピサの斜塔みたい。
















フルーツパークへ行くと、


















秋のイベントをやっていた。


















シャインマスカットの粒売り。
数粒で500円、高っ!

















削りフローズンイチゴ


















最後に収穫期が来る甲州種


















富士山の東には吊るし雲


















何時までも消えない夕焼け吊るし雲と上弦の月。


















そして、夕焼けと一番星金星。


















ベーリーAジュースがうまくできた。
色も味も申し分無し。テヘヘ



















ヒヨドリ巣立ち


7/下 宝塚の息子宅へ行くと、庭木に小鳥の巣があってヒナが3羽育っていた。






















親鳥はせっせと餌を運ぶ。

「ヒヨドリが巣を作って、産卵・孵化しヒナを育てている」、とのこと。
孫達も珍しいヒヨドリの営みを毎日観察していた。

昨年ぶどう園に巣作りしたが、猫と思われるに襲われたカワラヒワの件があったなあ。




















ヒナの成長は驚く程早い。


















見る見る内に親鳥程の大きさに成長したが、




















それでも親鳥は餌を運ぶ。





















そして、巣立ちして皆いなくなった。

来年この巣でまた子育てするのだろうか?
















関西への往復旅はいつも早朝からビール。(^.^)


















石和温泉駅のストリートピアノは奏者がいることが多い。




















ラストツーリングA


7/19 W1SラストツーリングA
メイン目的地は富士スバルライン
御坂峠は旧道を行くとガスがかってきた。


















ところが、トンネルを抜けると快晴。




















富士スバルラインの入口付近。
コロナ禍で訪問者が少ないためか夏のマイカー規制はない。



















針葉樹の森の清々しい香りの中、オートバイで気持ちよく駆け上がると、四合目辺りから雲海が見えた。




















五合目辺りより上には背の高い木々はなくなる。




















五合目レストハウス(標高2,300m)
涼しくて気持ちイイ。更にソフトクリーム。

















帰路、二合目辺りから青木ヶ原樹海。


















富士山世界遺産センター
展示物を見ると富士山について知識が深まる。



















鳴沢氷穴




















氷穴内は0〜3℃で、冷たくて気持ちイイ。




















天然氷は人工氷で護られている。




















帰路は遠回りして、本栖湖から下部へ。

← 身延線の下部温泉駅


















帰着後、スイカを収穫すると丁度いい熟れ具合。



本日のツーリグ : 213km、9時間
今日、勝沼の最高気温は37.3℃で日本で一番暑かったらしい。富士山五合目は涼しくて別天地だった。

















梅雨明け間近


7/11 家内が来たので再度ハネ出し桃買出し。
日曜日だから他県からの客が多い。



















大量に買う人も多い。




















共選所内では桃が選別ラインを流れて行く。




















最大サイズの桃を3箱購入した。




















この日は梅雨明けを思わせる34℃。
涼を求めて標高1,500mの乙女湖へ。



















梅雨末期の豪雨を警戒してか、ダムの水位は低い。




















放流は僅か。




















この高山植物は何だったかな?

→ ヤマホタルブクロ


















帰り道、山梨では珍しかった たこ焼き屋 は閉店してしまったことを発見。残念






















ハネ出し桃


7/2 ハネ出し桃を求めて共選所へ

雨の平日の早朝でも人々は並んでいる。


















8時から共選が始まって、9:30にハネ出し桃が出て来る。




















共選所内では桃の重量・糖度・硬軟・傷を測定するセンサーのあるラインがいくつもあって、個々の桃を選別する。
規格外の桃はハネ出され、直売される。
過熟の軟らかい桃もハネ出される。これが甘くて美味しい。


















5kgを3箱購入。
右2箱がハネ出し桃。
左が梱包された市場への出荷桃で、直売もされている。



















梅雨連日の雨でスイカが水浸し。






















ラストツーリング


4/20 W1Sラストツーリング

先ず八代ふるさと公園。
南アルプスの眺望がいい。

















道の駅富士川




















ワニ塚の一本桜と北に八ヶ岳




















反対側には富士山




















道の駅白州から甲斐駒ヶ岳




















南アルプスの天然水がタダで汲める。




















田んぼの中に上杉謙信と思われる像が。
どうして謙信?
県道12号を北上するといつも目につく。


















北杜市や韮崎市からは富士山が麓近くから見える。




















ぶどう園に寄ってから帰着。



本日のツーリング: 172km、7時間、絶好のツーリング日和だった。


















W1S動画


4/中 笛吹川原で花火が時々打上げられる。




















石和温泉組合の提供だろう。
コロナ禍温泉客が少なくて可哀想だ。



















川原では雉を頻繁に見かける。
繁殖期で行動範囲が広がっているのか?



















雄雌つがいでいたが、カメラを向けると雌は直ぐ逃げた。




















オートバイシーズン到来

4/11 ヤフオク用動画作成
    ↓
アイドリングその2
















走行動画




















オートバイチョイ乗りに出かけると、トライクに遭遇。




















フルーツライン沿いに高校同級生のジャンボ鶴田の墓を見つけたのでお参り。



















ハナミズキの林






















春爛漫


4/上 家内が来たので花見ドライブ。

サクランボが満開
















サクランボ園は雨除けハウスになっていて、5月末頃からサクランボ狩りができる。


















標高の高い所では桃がまだ満開。


















ほったらかし温泉の上にあるほったらかしキャンプフィールド。
標高750m位

















キャンプ場は更に上に続いている?


















ぶどうの丘から甲府盆地
手前が雲に覆われている。

















ラーホー
笛吹市がホウトウ風麺でラーメン味の『ラーホー』を新名物として開発したもの。



















武庫川渓谷ハイキング


3/23 武庫川渓谷ハイキング

JR生瀬駅から武田尾駅迄の福知山線7kmの廃線になった部分がハイキングコースとして整備されている。


















武庫川渓谷に沿った景色のいいコース。

1986年迄汽車電車が走っていたというので、当時この線路を乗ったことがある。
当時は単線で不便だったが、現在は別ルートに複線が走っている。

武庫川右岸を上流へ。















岩山が崩れた荒々しい川床が続く。




















トンネルがいくつかあるので、懐中電灯は必携。

『自己責任』の看板があちらこちらにある。


















最長トンネルは413mもある。
トンネル内で懐中電灯を消すと、上下前後左右も分からなくなる真っ暗状態の非日常を味わえる。
出口が見えるとホッとする。


















山桜が咲き始めていた。

ルートを入った所には『桜の園』というコースもあるが、見頃には早過ぎる。


















瀬もあれば滝もある。




















枕木の残る廃線敷きハイキングコースは起伏がなくやさしい。




















上流域が広大なため決して清流ではないが、渓谷美は堪能できる。




















火成岩と思われる岩山と渓谷が続く。




















トンネルを抜けると橋梁があり、対岸(左岸)に渡る。




















山中深い武田尾駅に到着。

近くには武田尾温泉がある。
















この駅は半分がトンネル内、半分が鉄橋上という珍しい駅だ。
今では、三田市辺りから大阪への通勤電車がひっきりなしに走っている。



本日のハイキング: 休憩含み3時間、癒された。

















シクロクロス


2/21 シクロクロスというオフロード自転車レースを見物。(大阪府堺市)




















自転車趣味の息子が参加しているので、息子家族と応援に来た。




















3才の孫も幼児の部に参加したい意思は示しているが、気まぐれだから・・・




















堺市に工場のある『あったり前田のクッラカー』がもらえる。




















VWのクラッシックなバンが来ていた。
リアタイヤが覆われていたりしてオールデイズの雰囲気がタップリ。



















2/22 甲府に戻ると、高校サッカー全国優勝や野球選抜大会出場を祝うポスターがかかげられていた。

サッカー決勝の山梨学院vs青森山田はいい試合だったなー。


















石和温泉駅にはいつの間にかストリートピアノが。






















淀川散歩


1/15 淀川散歩

正月&コロナ太り解消に向けて長い散歩に出発。
十三駅から淀川右岸へ出て上流へ。

昔、駅前にはピンサロの派手なネオンが林立していたが今は無い。














昔、十三駅の直ぐそばに阪急電鉄の武道場正心館があって、私は柔道の稽古を阪急社員と一緒にさせてもらっていた。




















梅田ビル群は対岸の直ぐそば。




















河川敷は淀川河川公園として整備されている。




















新御堂筋の下をくぐる。




















レトロな建物の水道記念館




















淀川大關




















淀川ゴルフクラブ




















ホームぺージによると、
12ショートホールだけみたい。
平日2,300円、安い!

プルカートでシニアが回っていた。
















ビル群を見ながらプレーする。




















満々と水を湛える淀川、源流は琵琶湖。




















菅原城北大橋の中ほどから見た淀川。
この橋から左岸へ渡って下流へ戻る。



















ワンドと呼ばれる沼地には釣り人が。




















千人塚
第二次世界大戦大阪空襲の犠牲者が数千人ここに運ばれ荼毘に付された、という。



















菅原城北大橋とワンド。




















与謝蕪村生誕地の碑が土手上にあった。

句碑には
春風や 堤長うして 家遠し

















淀川大關からこの毛馬閘門を通って大阪城や中之島の市中に水が導かれる。




















「公園内ゴルフ練習禁止」なのに不届き者はいる。(-_-メ)




















伊丹空港に降りる飛行機の通路。

上手くいけば太陽を横切る写真が撮れそう。


















空港は近い。




















午後3時、冬の西日を浴びる梅田ビル群。



本日の散歩: 昼食含み4時間半、約12km
暖かな散歩日和だった。満足。

















このページの先頭へ